乳歯は6ヶ月ごろから生え始めて、約2歳半で生え揃います。
乳歯が生えそろった状態のパノラマ写真(4歳時)を下に示します。



オンマウスで赤くなる部分が乳歯です。
上下それぞれ10本ずつ、合計20本あります。

乳歯は、上下左右の4ブロックに分けて、前の方からA〜Eと名付けます。



以降、歯種に関して(患者さんから見て)右上A、左下Cなどと呼びます。
実際の歯科診療の場でもこのような表現を用います。

乳歯の下に見えている塊は、永久歯です。



オンマウスで青くなる部分です。

これらは、まだ肉眼では確認できない位置にほぼ埋まっています。
また、作られている途中の為、ちゃんとした歯の形をしていません。



◆ 一般的な乳歯萌出順序

順序 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
上顎 A B D C E
下顎 A B D C E
年齢 6ヶ月 → → → → → → → → 1歳 → → → → → → → → → → → →2歳半



次へ